スポーツ選手のための栄養プログラム(5) スポーツ選手の栄養管理
連載:ビタミンつれづれ
1.食事管理の重要性常によい状態で試合に臨むため、競技者にとって日頃の体調管理は非常に重要です。選手は監督、コーチ、トレーナーの下でトレーニング・メニューをこなしていきます。そのメニューに自分の意志を完全に反映させることは困難ですが、食事に関してはかなりの部分まで自己コントロールが可能です。 2.スポーツ選手のエネルギー所要量スポーツ選手の栄養補給で大切なことはエネルギー代謝、身体づくりに必要なすべての栄養素の要求量を満たすことです。トレーニングの際のエネルギー消費量はトレーニングの状態、たとえば温度や湿度、負荷の大きさ、その日の体調など複雑な要因が関わって変化するとともに、個体差も存在します。 3.運動時に必要な栄養素とビタミン、ミネラルとその役割エネルギー源として使われる栄養素はたんぱく質、脂質、糖質の3大栄養素です。この栄養素はエネルギー源として利用されるほかにもいろいろな働きをしています。また、この3大栄養素を効率よく使うためにはビタミン、ミネラルが必要です。 |
連載: ビタミンつれづれ
- 1. きちんとした食事 現代人の食事はこうあるべき
- 2. 食事だけじゃないビタミン・ミネラル補給 食事とサプリメントの基本
- 3. 所要量を満たすだけではダメ おちいりがちな所要量の罠
- 4. スポーツ選手のための栄養プログラム(1) 概要
- 5. スポーツ選手のための栄養プログラム(2) スポーツ選手の食事の傾向
- 6. スポーツ選手のための栄養プログラム(3) プログラム実施の柱
- 7. スポーツ選手のための栄養プログラム(4) プログラムの実例
- 8. スポーツ選手のための栄養プログラム(5) スポーツ選手の栄養管理
- 9. スポーツ選手のための栄養プログラム(6) たんぱく質、脂質、糖質の役割
- 10. スポーツ選手のための栄養プログラム(7) ビタミン・ミネラルの役割
- 11. スポーツ選手のための栄養プログラム(8) 食事摂取のポイント
- 12. スポーツ選手のための栄養プログラム(9) 結びとして