冷え性

連載:冬によくあるカラダの不調

編集部
2002/10/01





血行不良
貧血
外と室内の温度差による体内の温度調節機能の乱れ

外気が冷えると、カラダは必要な熱をカラダの中心部分に確保しようとする

外気が冷たくなると、身体の体幹部分(脳・内臓)が正常に働くために必要な熱を確保しようとするため、手足などの毛細血管を収縮させ、血液からの熱の放出を防ぎます。そのため末梢部分での血行不良が起こります。

貧血の状態は全身を効率よく暖めることが出来ない状態

貧血気味の人は、身体中に酸素を送り届ける赤血球や、その構成成分のヘモグロビンが少ない状態にあります。各器官に送られる酸素濃度が薄いため、細胞での栄養の燃焼が不完全になり、全身を効率良くあたためられずに冷えが起こります。

外と部屋の中の温度差で体内の温度調節機能が乱れる

また、この時期は、外と室内との温度差が激しいため、体内の温度調節機能が乱れやすくなっており、ますます調子をくずしてしまいます。

 
手足が冷える、貧血気味の方
ウーマンズチョイス
 
ウーマンズチョイスには、女性特有の悩みを解決するサプリメントがベストバランスで配合されています。

ビタミンEには血管を拡張して血行をよくする働きがあります。血行がよくなると、手足の冷えが改善されるだけではなく、全身に酸素が行き渡るので、新陳代謝もスムーズに行われるようになり、体があたたまりやすくなります。

また、貧血気味の人はウーマンズチョイスやマルチビタミン&ミネラルに含まれている鉄を摂取すると血行不良が改善されます。
(つづく)
INDEX

記事コラムトップへ

会員の方はこちら
初めての方はこちら
ご利用ガイド 会員登録
お支払方法について
  • 代金引換
  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
送料について

ご注文内容によりまして、以下の送料がかかります。

  • お買い上げ金額が税別6,000円以上の場合、無料
  • お買い上げ金額が税別6,000円未満の場合、600円(税別)
ポイントについて

商品をご購入のたびに、今までのご利用実績に応じて、お買い上げ金額の10~15%のポイントが貯まります。