毒素排泄「デトックス」

連載:ビタミンつれづれ(3)

薬剤師 古田裕子
2006/02/07

毒素排泄「デトックス」

世の中のダイエット熱は年が変わってもまだまだ加熱の方向にあります。
何をどうやって食べるとよいかという考え方から、いかに排泄を促すかという観点に変わってきたのがまさにこのデトックス。

毒素を排泄することで代謝をアップして余分な脂肪を溜め込むことを防ごうという考え方です。

デトックスのキーとなる栄養素

そもそも私たちの体は食べたものからその栄養素を体に取り込み、余分なものは排泄するという一見とてもシンプルなメカニズムによって成り立っているのです。

私たちが1年間に口にする食べ物の重量は約850キロ、排泄というメカニズムがあるからこそ成り立っている体なのです。
しかし、一見シンプルに見えるこのメカニズムの奥には非常に複雑な調節機能が働いているのです。

水分の代謝ひとつをとってもナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど多くのミネラルが関与しています。
体にたまった有害ミネラル(鉛、水銀、カドミウム、ヒ素)の排出こそが代謝アップを促進!!という感じでクローズアップされているデトックス必須アイテムは食物繊維、亜鉛、セレ二ウム、ケルセチン、硫化アリルなどです。

食物繊維の多い食品は大豆、枝豆、こんにゃく、海藻類など。解毒力を高める亜鉛やセレ二ウムの多い食品はトマト、ナッツ類、イカ、いわし(セレ二ウム豊富)、レバー、牡蠣(亜鉛豊富)など。毒素を挟み込んで出すケルセチンや硫化アリルの多い食品はタマネギ、にら、ねぎ、あさつき、ほうれんそうなどです。精製、加工の進んだ食品に頼りすぎるとこれらの栄養素が不足するため代謝の低下を引き起こすのです。

必須アイテム運動

代謝を大幅にアップさせるには、筋肉を動かすことです。
筋肉のポンプ作用によって血液の循環がよくなり必要なものは体に供給され、不要なものは排泄へと導かれるのです。
便秘の解消や余分な水分を排泄するための発汗には筋肉を動かすことが大きく関わっています。

バランスのとれた食事を、腹7分目にとり、体をしっかり動かす習慣。当たり前のこの事実を見過ごしてはデトックスもほんの気休めに終わってしまいます。

古田裕子のおすすめデトックスメニュー

1日2リットルのミネラルウォーター
マルチビタミン&ミネラル 2錠/日
セレ二ウム 1錠/2~3日
亜鉛1錠/2~3日
カルシウム&マグネシウム&亜鉛1錠/日
野菜(タマネギ、ほうれん草、トマトなどを含む) 350グラム/日
30分の軽いエクササイズ(ウォーキング、ジョギング、ステップマシンなど体調に合わせ)/日
30分の半身浴(ミネラル豊富なバスソルトを入れて) 

(おわり)
INDEX

記事コラムトップへ

会員の方はこちら
初めての方はこちら
ご利用ガイド 会員登録
お支払方法について
  • 代金引換
  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
送料について

ご注文内容によりまして、以下の送料がかかります。

  • お買い上げ金額が税別6,000円以上の場合、無料
  • お買い上げ金額が税別6,000円未満の場合、600円(税別)
ポイントについて

商品をご購入のたびに、今までのご利用実績に応じて、お買い上げ金額の10~15%のポイントが貯まります。