ビタミンE

身体の酸化を防ぎ、老化を遅らせることから『若返りのビタミン』と呼ばれているビタミンE。脂溶性ビタミンで、体内の特に脂肪の多い、脳、動脈、免疫システムの機能低下を防ぐはたらきがあります。
血行を促すはたらきもあるので、お肌のくすみの原因となる血行不良をかいけつしたり、新陳代謝をよくして肌のハリやつやを保ってくれます。
 
 
血行をよくして冷え性を解消

ビタミンEには自律神経を調整して血管を拡張する働きがあります。毛細血管の血行を高めることで、手足の冷えなどが改善され、 冷房のによる冷えから守ってくれます。全身の血行がよくなれば新陳代謝も高まるので、肌の新陳代謝もよくなり、 ダイエットにも効果的です。
 
抗酸化ビタミン、ビタミンE

ビタミンEは優れた「抗酸化作用」があることで知られています。活性酸素はわたしたちの日々の生活の中で発生し、肌の乾燥やシワ、 髪のパサつきの原因になります。さらに、体内の細胞を傷つけ、がん、動脈硬化、心臓病などの生活習慣病にばるリスクを高めます。 ビタミンEはこの活性酸素の働きを抑え、肌や細胞の老化を防いでくれます。
 
ビタミンA・Cとの相乗効果

ビタミンA・C・Eの3つは抗酸化ビタミンとして、そのはたらきが大変注目されています。この3つのビタミンは共に摂ることで、 お互いのはたらきを付け合いながら、相乗効果が期待できます。

体内に発生した活性酸素によって細胞が酸化されると、過酸化脂質ができ、細胞を破壊したり、異常細胞を形成したりします。ビタミンEは酸化を防ぐ、抗酸化作用のあるビタミンですが、過酸化酸素があまりにも沢山できると、ビタミンEの抗酸化作用も追いつきません。そこで、一緒に摂っていただきたいのが、ビタミンC。CとEは協力しあって細胞膜や脂質の酸化を抑えます。働きすぎで壊れかけたビタミンEは、ビタミンCから電子をもらうことで、再び元通りのビタミンEに戻って元気に働くことができるのです。そして、ビタミンEは、肌に潤いを与えるカロチンの働きを助けています。ビタミンAが体内で酸化するのを防いで、より効率よく働くようにしています。




   
 
  ◆d-αトコフェロール

ビタミンE同族体として自然界に存在するものには、トコフェロール4種とトコトリエノール4種の合計8種類が知られています。これらのビタミンEは、穀物、緑葉植物、海藻類、野菜、植物油、魚類、肉類など自然界に広く分布しています。
これらを効力のある順に

  • α(アルファ)
  • β(ベータ)
  • γ(ガンマ)

のそれぞれのトコフェロールと呼んでいます。 トコトリエノール類は、トコフェロール類に比べ効力が低いことが知られています。

合成のビタミンE(all-rac体)にはd(ディ)体と光学異性体といわれるl(エル)体が混合されています。一方、天然のビタミンEはd体(RRR-)のみで、成分の表示で見分けることができます。

  • dl-α-トコフェロール・・・合成
  • d-α-トコフェロール・・・天然

効力は、合成品より天然品の方が高いことで知られています。

ビタミンEは脂溶性のビタミンですが、摂りすぎによる過剰症は見られないとされています。

 

  ◆老化防止のビタミン

ビタミンEが老化防止のビタミンと言われるのは、ビタミンEが強い抗酸化力を持っているからです。脂溶性ビタミンなので、体内の脂肪分の多いところで効果を発揮します。特に、脳、動脈、免疫システムの機能低下を防ぐ働きがあります。脳と免疫細胞の膜には脂肪が多く含まれており、動脈は脂肪のダメージに弱いのです。脳や血中の脂肪が活性酸素によって酸化することで、機能障害を起こし、組織の高齢化を早めてしまう活性酸素の連鎖攻撃をビタミンEは消滅させます。
 

  ◆ビタミンEの摂取はサプリメントを活用!

ビタミンEは脂溶性なので、植物性油(大豆油、ひまわり油、コーン油など)やナッツ、種子、小麦胚芽などの脂溶性植物に多く含まれています。しかし、老化防止効果を得るために、ビタミンEを摂ろうとすると、実際のところ、食物からだけでは無理があります。
食べ物から、400IU(通常、サプリメント1粒に含まれている量)のビタミンEと同量のビタミンEを摂ろうとすると、

ビタミンE400IUと 同量の食物=

  • コーン油 ・・・ 2リットル
  • アーモンド ・・・ 8カップ
  • ピーナッツ ・・・ 28カップ
  • 小麦胚芽 ・・・ 2キログラム


以上もの量を食べなければなりません。もし、これだけの量を毎日食物から摂ろうとするなら、老化防止の前に脂肪過多になってしまいますね。一般的に、食物から摂れるビタミンEの量は多くても25IUだといわれています。サプリメントを上手に活用して、摂取していくことをオススメします。

 

 

会員の方はこちら
初めての方はこちら
ご利用ガイド 会員登録
お支払方法について
  • 代金引換
  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
送料について

ご注文内容によりまして、以下の送料がかかります。

  • お買い上げ金額が税別6,000円以上の場合、無料
  • お買い上げ金額が税別6,000円未満の場合、600円(税別)
ポイントについて

商品をご購入のたびに、今までのご利用実績に応じて、お買い上げ金額の10~15%のポイントが貯まります。